「さきち」の角松
2010年12月28日

材料揃えに手間取りましたが、今年もなんとかできました。
後は新年を迎えるだけとなりました。
皆さんどうぞ良い新年お迎えなり、来年も「さきち」を御利用ください。
2010年12月28日午前9時30分
さきち(木之本町杉野)
撮影:さくら
杉野の雪風景
トチモチづくり体験
2010年12月08日
日時:12月5日(日)
朝11時、杉野小学校の生徒の皆さんの子ども御輿から威勢良くスタート!
その前に大人の皆さんは、音羽の農園でつくったそばで手打ちそばづくりで朝早くから準備万端。
お昼前には、トチモチも準備も出来てみんなで「さきち」の前で餅つき。
天気も良くて、暖かい日だまりのなか、大人も子どもも一生懸命に餅をつきました。
そして手打ちそばと地元の山菜料理やお漬物などで美味しいお食事と杉野小学校の子どもたちのお手前による「お茶とお菓子」もいただきました。
最後は、わら細工。子どもたちも都会からの参加者の方や大学生たちと一緒にわらで鍋つかみをつくりました!
今日は「びわ湖放送」の取材もありました。放送は2月頃。
また放送日はご案内します!
2010年12月5日
さきち(木之本町杉野)
撮影:あおたん
田舎暮らしシンポジウム
2010年12月08日
日時:11月27日(土)
場所:県立男女共同参画センター(近江八幡市)
午前の第1部「田舎暮らし」分科会において「杉野地域の取り組み」を発表。
分科会は部屋に入れないほどの盛況ぶりでした。
午後からは基調講演やパネルディスカッションなどが行われました。
“いざない湖北”も相談コーナーに出展いただきました。
その他にも地域の食材ブースもありました!
2010年11月27日
県立男女共同参画センター(近江八幡市)
撮影:あおたん
人・生きもの にぎわう農村フォーラム 2010
2010年12月08日
日時:11月14日(日)
場所:豊積の里総合センター (野洲市比留田)
パネルディスカッションにおいて杉野地域の取り組み」を発表!
詳しくはこちらをご覧ください!
2010年11月14日
豊積の里総合センター (野洲市比留田)
撮影:あおたん